デリバティブ⇒今まであった

知っておきたいタンス預金。物価上昇(つまりインフレ)の局面では、物価が上がれば上がるほど現金はお金としての価値が目減りする。だからたちまち暮らしに必要のないお金だったら、安全なうえ金利が付く商品に資金を移した方がよい。
【用語】外貨両替について。日本国外への旅行だったり外貨を手元におく必要がある人が利用機会が多い。しかし円に対して不安を感じて、外貨を現金で保有する場合も増えている。注意しておかなければ為替手数料がFX会社と銀行で大きく異なることに気がつかない。
金融商品の仕組み。株式は実は社債などと異なり、出資証券(有価証券)なので、発行元には出資した(株式を購入した)株主に対しても出資金等の返済しなければならないという義務は負わないことがポイント。またさらに、株式の換金方法は売却のみである。
【解説】MMF(マネー・マネジメント・ファンド):公社債、短期金融資産で運用し利益を得る投資信託というものである。注意:取得から30日未満という定められた期間に解約するような場合、実は手数料に罰金分も必要となることを知っておこう。
簡単に?!ペイオフについて。唐突な金融機関の破綻などに伴い、預金保険法により保護しなければならない個人や法人等、預金者の預金債権に対して、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度です。
千代田区に本部を置く日本損害保険協会は、日本の損害保険業や協会員の健全で良好な発展、加えて信頼性を増進させることを図る。そして安心・安全な社会を実現させることに寄与することを目的としているのだ
西暦2000年7月、大蔵省(当時)からこれまでの業務以外に金融制度の企画立案事務をも統合しこれまでの金融監督庁という組織を金融庁(現金融庁とは仕組みが異なる)に再組織した。そして2001年1月、上部機関の金融再生委員会を廃止し、内閣府直属の外局となったのである。
麻生総理が誕生した2008年9月15日のことである。アメリカの名門投資銀行であるリーマン・ブラザーズが突如経営破綻したというニュースが世界中を驚かせた。この破綻が歴史的な世界的金融危機の引き金になったので「リーマン・ショック」と呼ばれることになったという現実。
15年近く昔の平成10年12月、旧総理府の外局として国務大臣を組織の委員長にすることとした新たな機関、金融再生委員会を設置し、金融監督庁(民間金融機関等の検査・監督を所管)は平成13年1月に金融再生委員会が廃止されるまで、その管轄下に約2年半据えられていたのだ。
簡単解説。スウィーブサービスの内容⇒銀行の普通預金口座と同一金融機関・グループ内にある証券取引口座の口座間で、株式の購入資金や売却代金などが手続き不要で振替されるぜひ利用したいサービスである。同一の金融グループによる顧客囲い込み戦略です。
ご存じのとおり、第二種(第一種業者とは取り扱い内容が異なる)金融商品取引業者がファンド(投資信託などで、資金の運用を代行する金融商品)を作り、適切に運営していくためには、想像できないほど本当に量の「やるべきこと」、それともちろん「やってはいけないこと」が事細かに定められているのだ。
簡単!ロイズと言えばイギリスの世界的に著名な保険市場を指すと同時にイギリスの議会による制定法に基づき法人とされた、ブローカー(保険契約仲介業者)とそのシンジケートを会員としている保険組合そのものを指す場合もある。
北海道拓殖銀行が営業終了した1998年6月、大蔵省銀行局や証券局等金融部局の所掌していた業務のうち、民間金融機関等(民間資本によって運営される銀行等)の検査・監督に関するもののセクションを分離して、総理府(現内閣府)の強力な外局としてのちに金融庁となる金融監督庁を設けたという流れがあるのです。
保険とは、予測できない事故によって生じた主に金銭的な損失の対応のために、立場が同じ多数の者が一定の保険料を掛け金として納め、集めた積立金によって突如発生する事故が発生した際に定められた保険給付を行う制度です。
実は我が国の金融・資本市場の競争力等を高める為に行われる緩和のほか、金融規制の質的な向上を目指す試みを促進する等、市場環境に加えて規制環境の整備が常に進められているのであります。